top of page

Customer Flow

Trial Class 1.jpeg

Step 1

Free trial Class

無料体験 - まずはデイブとの1対1セッションで、ファンクショナルパターンズの魅力を体験してください。完全無料で、勧誘も一切ありません

Take a 1-to-1 class with Dave to see what FP is all about. 100% obligation free!

1B9E4FEC-D30E-4690-94DA-615D72B5843B.jpeg

Step 2

Posture and Gait Assessment

姿勢・歩行分析 - プログラム開始前に、姿勢写真と歩行動画を撮影します。これにより個々の課題を特定するとともに、今後の進捗を記録する基準点となります。

Before starting a course posture pictures and a gait video are taken to identify individual imbalances and keep a record of progress.

Paperwork.jpeg

Step 3

Paperwork

アリングシート記入 - 健康目標を明確にするためのアンケートと必要書類にご記入いただきます。

Fill out a questionnaire and necessary documents to clarify your health goals.

Course Selection.jpeg

Step 4

Course Selection

カスタムプラン設計 - デイブとの相談を通じて、お客様に最適なコースをご提案します。

Decide on the best course for your needs in consultation with Dave.

Start Your Journey.jpeg

Step 5

Get started

トレーニング開始 - ファンクショナルパターンズを実践していきましょう!

Finally, you start your Functional Patterns journey!

Class Flow

クラスの流れ   ヨコハマバイオメカニクスのすべてのセッションは、筋膜リリース(MFR)、矯正エクササイズ、そして動的・バリスティックエクササイズを組み合わせた構成で進行します。初心者の方には、ファンクショナルパターンズの10週間オンラインプログラムで紹介されている矯正テクニックを中心に指導します。認定FPトレーナーの指導のもとで練習を重ね、動作の質が向上するにつれて、よりダイナミックかつバリスティックなエクササイズへと段階的に進んでいきます。 進捗状況はパーソナルトレーニングでより効果的に管理できますが、少人数制クラスでも参加者の年齢や能力に応じてエクササイズを常に調整しています。  

All sessions at Yokohama Biomechanics will involve Myofascial Release (MFR); Corrective exercises; and Dynamic exercises. Beginners will focus a lot on the corrective techniques seen in the Functional Patterns 10-week online program. As practitioners of FP improve their ability to move by practicing under a certified FP Trainer, there will be a natural progression towards the more Dynamic and Ballistic exercises. 

MFR

MFR(筋膜リリース)  - 当スタジオでは、従来のストレッチ系ウォームアップの代わりに筋膜リリースを採用し、筋膜の水分補給と筋肉の緩和を促進します。これは適切な身体の緊張を再び調整する第一歩であり、痛みの軽減に欠かせない要素です。 多くの方は身体に「硬すぎる部分」と「弱すぎる部分」の両方を抱えています。MFRと矯正エクササイズを正しく組み合わせることで、身体全体のテンションを再分配し、関節の摩擦を軽減して痛みのない身体を実現できるのです。当スタジオでは、この適切な身体の状態を「テンセグリティ(Tensegrity)」Tension(張力)とIntegrity(整合性)の造語で呼んでいます。

 

At Yokohama Biomechanics myofascial release techniques are used in place of traditional stretching style warmups to hydrate fascia and loosen tight muscles. This is the first step in re-tensioning the body and is an essential component in reducing pain. People tend to have areas in their body that are either too tight or too weak. Correctly applying MFR techniques along with corrective exercises allows practitioners to redistribute tension in the body - reducing friction in joints and eliminating pain. In FP we refer to this appropriate tension in the body as ‘tensegrity’ a combination of the words tension and integrity.  

Corrective Exercises

矯正エクササイズ - 身体の緊張調整における第2ステップが矯正エクササイズです。こうしたエクササイズでは、姿勢の再調整を目的として体幹を強化し、新たな身体のつながりを作り出します。多くの動作は見覚えがあるかもしれませんが、FP特有の「細部へのこだわりと精密さ」がその効果を生み出しています。この過程は、まるで家の土台を築くようなもので、ダイナミック・バリスティックエクササイズに進む前の重要なステップです。簡単ではない内容ですが、セッション後に感じる新たな身体のつながりは驚くべきもので、努力する十分な価値があります。 

 

The second step in re-distributing tension in the body is the Corrective Exercises. These exercises target postural re-alignment by strengthening core muscles and creating new connections in the body. Many of the exercises will be familiar to people, however it’s the small details and precision that is characteristic of the FP method that make them so effective. This process can be considered similar to laying the foundation of a house and is an essential step before moving on to the more dynamic and ballistic exercises. These exercises are challenging but the feeling you get post-session after making new connections in your body is amazing and well worth the work.  

Dynamic & Ballistic Exercises

ダイナミック・バリスティックエクササイズ - ダイナミックエクササイズは、経験豊富なFP実践者のSNSなどでよく見られる、流動的な動きのトレーニングです。レーガントレーナー・プーリーマシンやRGバーといったFP独自の革新的なツールを使用し、ダンベル、ケトルベル、クラブベルなどによる回旋動作を組み合わせます。 一方でバリスティック動作は、スピード、方向転換、インパクトを生み出すもので、スラムボールやRGベルを用いたスラム系のエクササイズや、筋・腱の反発力を高めるプライオメトリクスなどが含まれます。 ファンクショナルパターンズのトレーニングは、関節の摩擦を減らし、その上で筋力・可動性・安定性を構築することを最終目標としています。   

 

Dynamic exercises are the free-flowing exercises often seen on the instagram pages of more experienced FP practitioners. They include work with the innovative tools released by Functional Patterns including the Regen Trainer pulley machine, and the RG Bar - along with rotational movements utilizing dumbbells, kettlebells and club bells. Ballistic movements create velocity, directional change and/or impact and can involve the use of slamming exercises with slam balls or RG Bells, as well as plyometric movements aimed at strengthening soft tissues and creating a capacity for rebound in muscles and tendons. The overall aim of Functional Patterns training is to reduce friction in joints and then build strength, mobility and stability around that frictionless body.  

Chamber Sequences

FPチャンバーシークエンス - チャンバーシークエンスは、認定FPヒューマンバイオメカニクススペシャリストによるパーソナルトレーニングでのみ実施しています。本質的にはレジスタンストレーニングですが、フィットネス業界では前例のない精度で行っているのが特徴です。これらのエクササイズは、歩行に関係する身体のポジショニング、テンセグリティ、水平方向の力の発生を最大化することを目的としています。チャンバーシークエンスこそが、FPトレーナーがクライアントの身体に新たなつながりを生み出すための究極の手段です。まさにFPの「真髄」とも言えるもので、実際に体験することでその価値を実感できます。 

 

The Chamber sequences are only done in Personal Training sessions with a certified FP Human Biomechanics Specialist. In essence this is applied resistance training but utilizing a degree of precision never before seen in the fitness industry. These exercises aim to maximize body positioning, tensegrity and horizontal force production as it relates to human gait - a fundamental tenet of Functional Patterns. The chamber sequences are the ultimate way an FP Trainer can help clients to create new connections in their bodies - This is the true secret sauce of FP and must be felt to be believed!   

©2024 by Yokohama Biomechanics

bottom of page